
Pattern |
---|
Be sure to print with Adobe Acrobat Reader.
A4 size: Print in "A4 size" and "Page Sizing & Handling - Custom Scale: 95%"
A3 size: Print in "A3 size" and "Page Sizing & Handling - Custom Scale: 96.5%"
必ずAdobe Acrobat Readerで印刷してください。
A4サイズ: 「A4サイズ指定」と「ページサイズ処理-カスタム倍率:95%」
A3サイズ: 「A3サイズ指定」と「ページサイズ処理-カスタム倍率:96.5%」
着丈(BODY LENGTH BACK) | 74 |
---|---|
肩巾(SHOULDER WIDTH) | 44 |
ブレスト(CHEST) | 110.5 |
ウエスト(WAIST) | 102.5 |
裾廻り(HEM GIRTH) | 118.5 |
裄丈(SLEEVE LENGTH CB) | 85 |
袖丈(SLEEVE LENGTH) | 63 |
袖巾(SLEEVE WIDTH) | 44 |
カフス廻り(CUFF GIRTH) | 23 |
首廻り(COLLAR GIRTH) | 40.5 |
スタンダードなクラシックシャツを選びました。
シャツはいつの時代でも愛され続けています。
鎌倉シャツなどシャツ専門の有名店があるほど。
それもそのはず、シャツは少し仕様や生地を変えるだけでカジュアルでもクラシックでも対応出来るし、オールシーズン着れる万能アイテム。
そんなシャツを自分で作り、着こなせたら最高にオシャレでかっこいいですよね。
シャツの良いところは一種類の生地と少しの接着芯、そして釦を揃えれば基本的なデザイン物は作れるというところです。
縫いの難易度も剣ボロを除けばそこまで高くありません。
ですが基本的な要素がたくさん詰まっていて、本当に奥が深い。
突き詰めていくとどこまでも深みにハマっていく。。
なので記念すべき一回目のアイテムにシャツを選びました。
生地はデニム6オンス、そこそこストレッチがあり歪みもありました。
縫い代は全て折り伏せ始末。
前立ては別パターンとの接ぎではなく折りで作るタイプです。
「裁断・縫製・穴かがり・仕上げ」それぞれを専任の職人が担当しています。
縫製チーフは普段の既製品を縫っている時と同じ要領で縫っていますので、スピードも速いし縫い終わりをゆっくり見せてくれる訳ではありません。
そこは生粋の職人さんです。
分からない部分は何度も見返したり、youtubeの再生スピードを落としたりなど工夫してください。
必ず素晴らしいシャツが縫えるようになります。
撮影といういつもと違う環境の中で、チーフは裁ち合わせから始まり釦付けを終えるまでに3時間15分しかかかりませんでした、、、改めて技術力の高さ、凄さを思い知りました(^^;
裁断から仕上げまで全行程作業
PART1
裁断 地の目にしっかり合わせる
|
PART1 |
---|---|
PART2
裁ち合わせ 粗裁ちしてある芯貼りパーツを裁ち合わせ
ポケット周囲ロックミシン
剣ボロ折りアイロン
前端折りアイロン
ポケット口三折りアイロン
カフス縫い代折りアイロン 袖に付く部分の縫い代を折り
台衿縫い代折りアイロン 衿ぐりに付く部分の縫い代を折り
後ろ裾折りアイロン (縫い代の半分だけ)
ポケット口ステッチ
上前見せ前立て折りステッチ
下前身頃前端ステッチ
前立て整えアイロン
前裾折りアイロン (縫い代の半分だけ)
|
PART2 |
PART3
ポケット付けミシン
後ろ身頃タック止め捨てミシン 後ろ身頃のタックを折り、仮止めのミシン
後ろヨーク片側止めミシン
後ろヨーク地縫い
前ヨーク片側止めミシン
前ヨーク地縫い
前ヨークコバステッチ
後ろヨークコバステッチ
ヨーク袖ぐり捨てミシン
ヨーク衿ぐり捨てミシン
剣ボロ付け地縫い
下ボロ付け地縫い
剣ボロ部分切り込み入れ 切り込みを入れ、縫い代部分を剣ボロに挟み込み
下ボロステッチ
剣ボロステッチ
剣ボロボタンホール部分捨てミシン
剣ボロ整えアイロン
|
PART3 |
PART4
袖付け地縫い 身頃と袖を合わせ地縫い
袖ぐり切り込み入れ 身頃の縫い代部分に切り込み
袖縫い代折りアイロン
袖縫い代捨てミシン 縫い代部分に捨てミシン
袖ぐりステッチ 身頃に袖縫い代を倒し、ステッチ
袖ぐり整えアイロン
袖下、脇地縫い 袖下から脇にかけて地縫い
袖下、脇縫い代折りアイロン
袖下、脇ステッチ 後ろ身頃に縫い代を倒し、ステッチ
裾三つ折りステッチ 裾を三つ折りにしながらステッチ
裾整えアイロン
|
PART4 |
PART5
袖口タック止め捨てミシン
カフス合わせ地縫い
羽衿合わせ地縫い
羽衿縫い代カット
カフス縫い代カット
カフス小丸部分縫い代捨てミシン 縫い代に捨てミシンを掛け、イセます
カフス返しアイロン
羽衿返しアイロン
羽衿周囲ステッチ
羽衿縫い代と止め捨てミシン 返り分を調整しながら、縫い代止めの捨てミシン
台衿、羽衿合わせ仮止めミシン
台衿合わせ地縫い
台衿縫い代カット
台衿返しアイロン
|
PART5 |
PART6
カフス付け地縫い
カフス縫い代カット
カフス整えアイロン ステッチミシンを掛ける前にアイロンで整え
カフス付けステッチ
カフス周囲ステッチ
衿付け地縫い 衿を衿ぐりに合わせ地縫い
衿ぐり縫い代カット
衿整えアイロン 衿にステッチミシンを掛ける前にアイロンで整え
衿付けステッチ
ボタンホール部分捨てミシン
ボタン付け
|
PART6 |
PART7
ボタンホール穴かがり
仕上げアイロン
|
PART7 |
YouTubeメンバーシップ開始しました!!